悩める中間管理職のぼやき

タメになるような話は一切なく、ただただ思ったことを垂れ流すだけのブログ

事業会社か機能会社かエンジニアの進む道

これまでの人生において、事業会社で働くべきか、機能会社で働くべきか

どちらで働くのが自身に合っているのか、何度か悩みました。

現職は、事業会社の社内IT部門で働いています。

しかし、その前は機能会社である外資ITで技術営業をしていました。

ちなみに、事業会社は自社で事業を行い利益を上げる会社で、

機能会社は機能を他社に提供することで利益を上げる会社を指しています。

私が携わった企業様で例えると、トヨタパナソニックのような

モノづくりをしている会社が事業会社で、

NTTデータ野村総合研究所(NRI)のようにシステムの提案やコンサルティング業務を

提供している会社が機能会社に該当します。

 

私が経験した事業会社と機能会社で、エンジニア観点で感じる

メリット・デメリットは下記になります。

 

【事業会社】

メリット:

  • 自分たちの作った仕組みが、見える形で現場の改善や売上の向上につながる。
  • 比較的ゆっくり、腰を据えて開発や運用に携われる。
  • IT以外の知識も身につく。

デメリット:

  • 障害等システムが停止すると売上に関係するため責任が重い。
  • ITに詳しくない人も多いので、説明等に多くの工数がかかる。
  • PC以外も機器=ITという感じで守備範囲が広すぎる。

【機能会社】

メリット:

  • ITの新しい技術を入手しやすい。
  • 同じ機能を提供する同僚なので、比較的コミュニケーションが取りやすい。
  • 様々な顧客の仕事を経験することができる。

デメリット:

  • 案件によってはタイトなスケジュールになるためハードワークが強いられる。
  • アップデートが早いため製品互換による不具合に巻き込まれやすい。
  • 学び続ける必要がある。

 

新しい技術を触るのが好きだ、そういった技術を常にキャッチアップしていける

エンジニアは、機能会社で働く方が幸せになれる気がします。

ある程度枯れた技術を使い、事業部門の問題を解決するための仕組み作りや

開発にどっぷりつかりたいのであれば事業会社の社内SEが向いていると思います。

 

会社によっては全然違う可能性もあるので、あくまで参考程度で

読んでいただければ、と思います。

 

私自身は新しいもの好きなので、今の事業会社は向いていないと思っています。

ただ、どう感じるかは、その会社で実際に働いてみないと分からないのですが、

そのために転職するのもリスクがあります。

企業と求職者で、自身の特性に応じた会社で働けるような制度を国が作ったり

先日記載しました副業を通じて、会社を見つけれるようなサービスを作りたいなと

思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ