はじめに 最近、将来のリスクについて考えることが多くなりました。特に日本は超高齢化社会に突入し、現役世代の負担が増加しています。年金制度や介護の問題、さらには少子化による労働力不足など、さまざまなリスクが私たちの生活に影響を与えています。そ…
昨年からやっている新NISAですが、ビビりの私は積み立て枠120万のみを利用しています。ただ、世間的には成長枠の240万と合わせて、年間360万を5年でおこない、1800万の枠をうめるほうが、投資効率は高いと言われています。アラフィフと言う年齢を考えると、…
iDeCoが改悪されるということで、やっている側からすると気になったので調べてみました。最近、iDeCoに関するニュースが多く取り上げられていますが、特に「改悪」という言葉が目立ちます。今回は、iDeCoの基本的な仕組みから、改悪の具体的な内容、影響を受…
我が家は、中学3年生の下の子が高校受験を控え、不登校になりました。受験のストレスや友人関係の悩みなど、色々な要因が重なっているようです。周りでも同様の悩みを抱えている家庭が増えていると聞きます。そこで、現状を見つめ直し、不登校の割合や原因、…
超高齢化社会になる2025年問題について、何となく走っていても、詳しく分からなかったので調べてみました。日本は今、急速に高齢化が進んでおり、これに伴うさまざまな課題が浮き彫りになっています。今回は、2025年問題の概要やその影響、そして対策につい…
2024年7月から副業を始めたのですが、1か月あたり3万弱程度の収入です。自分のお小遣いにしているのですが、今年はもう少し稼ぎたいと思っています。そこで、周りではどの程度の人が副業をしていて、1か月どの程度稼いでいるのか調べてみました。 最近の調査…
私はものすごく不安症で、老後のことを考えるとお金を使うのが怖いです。物価高や病気、自分の親の介護などを考え始めると、キリがないです。そのため、家族で旅行にはコロナ以降1度も行っていないですし、外で飲むことも本当に大事な友人と飲む数回程度にな…
今の世の中、共働き夫婦が多いようです。我が家は、専業主婦なのですが、将来のお金の心配もあり、働いてくれないかなと思っていたりします。と言うことで、専業主婦が良いのか、共働きが良いのかを調べてみました。 専業主婦のメリットとデメリット 専業主…
50歳が近くなり、友人が減ってきている気がします。悲しい事に亡くなる友人もいれば、音信が途絶える友人もいます。 今日は、友達と昼飲みしてたのですが、次も元気で会おうと言って別れました。 WEBで見ていても、友人は居た方が良いと書かれているのですが…
気分転換にカフェで仕事することがあります。最近は、無線Wi-Fiや電源が使えるカフェも多く、非常に仕事しやすい環境になりつつあります。そんな時、下記の動画を見て、セキュリティなど注意しないといけないことを調べてみました。 #カフェで大事な仕事すな…
歳を重ねるごとに、1日、1年の流れが速すぎて、気づけば時間が過ぎています。1月1日の地震でサーバの稼働確認をしたのが昨日のように思いますが、もうあれから1年が経ってしまいました。なんか時間を無駄遣いしているような気がしたので、1日の使い方につい…
今日、高校の同窓会に参加したのですが、30年振りに合う友人もいて、楽しかったです。歳は取っても、昔のことは何故か覚えていて、顔を見ると当時のことがすぐに思い出せました。特に中身のない会話が多かったですが、凄く楽しかったのですが、同窓会って皆…
ビジネス系セミナーでよく耳にする「鳥の目・魚の目・虫の目」という言葉。いったいどんな意味があるのでしょうか?これを聞いたことがある方も多いと思いますが、実際にどのように活かすかはあまり知られていないのではないでしょうか。と言うことで、少し…
インフラエンジニアって、業務システムと違って、表には見えないサーバやネットワークを扱っている、まさに縁の下の力持ち的なポジションです。この仕事は非常に重要だけれども、普段は目立たないため、世間的にはその苦労があまり理解されていないことが多…
今年もあと2日で仕事納めです。12月28日から1月5日までの9連休が待っています。特に実家に帰る予定も、旅行に行く予定もなく、ただただ家で過ごすだけなのですが、皆さんどんな過ごし方をされているのか気になったので調べてみました。 最近の調査によると、…
50歳も近くなり、働く意味が解らなくなっています。毎日仕事に行き、帰って寝る生活を繰り返しているうちに1年が過ぎました。自分の時間を捧げ、ストレスを抱える対価として給料を貰っている訳ですが、残りの人生を考えた時に果たしていいのだろうか、と悩ん…
2018年がDX元年と言われ、様々な企業がこぞって、何かをしないといけない、となっていました。あれから5年以上が経ち、コロナでペーパーレス化は進んだものの、さらなるDXが進んでいるのかと言われると、少なくとも私の会社は進んでいないです。ということで…
50歳も近くなり、友人と飲みに行くと贈与や相続などお金の話だったり、癌など三大疾病、生活習慣病そして保険の話が増えてきました。この辺りの勉強をするついでにFP3級を取ってみようと思ったのですが、意味があるか調べてみました。 FP3級とは? FP3級(フ…
こんにちは!今日は「週休何日がいいんだろう?」というテーマでお話ししたいと思います。私自身、月曜日から金曜日までは社内SEとして働き、日曜日はプログラミング教室の講師をしているので、実質週休1日です。その1日も掃除や昼食、夕食の準備をしている…
40代後半のお小遣いについて、気になる方も多いと思います。私もその一人です。最近、周りの友人や同僚と話をしていると、40代後半の男性のお小遣いがどのくらいなのか、ということがよく話題に上ります。私自身は、一切お小遣いを貰っておらず、副業で稼い…
ここ何年かでWEBでマンガを見ることが増えました。ひと昔前であれば、雑誌で買っていたのですが、ほぼ買うことは無くなり、WEBで見ています。しかも、無料のマンガも多く、「買って失敗した」とならないので、色々なマンガを気軽に読めます。今回は、そんなW…
日本ではiPhoneの使用率が高いですが、海外ではAndroidが主流です。最近ではiPhoneの価格が10万円を超えることもあり、なかなか買い替えが難しい状況です。一方、AndroidはiPhoneと比較すると安価なモデルが多く、選択肢も豊富です。今回は、iPhoneとAndroid…
仕事から帰ってきたら、ビールとおつまみで晩酌をする父親の姿を子供ながらに「大人とはああいうものか」と考えていました。ただ、自分が40代になり、現実は仕事で疲れ、帰るとご飯を食べて、お風呂に入ると、もう寝る時間になっています。なので、晩酌をす…
12月になると、最後のかけこみふるさと納税をしています。今年の稼ぎを見ながら、極力めいいっぱいまで使えたらいいのですが、ビビりの私は少なめにしています。今回は、ふるさと納税について調べてみました。 ふるさと納税とは? ふるさと納税は、自分の故…
最近、飲んだ次の日ってなんだか気分が落ち込むことが多いなと感じています。特に、友達と楽しく飲んだ翌日、ふと「昨日、失礼なことを言ってしまったのではないか」とか、「誰かを怒らせてしまったのではないか」と不安になることが多いです。お酒が残って…
最近、ふと思うことがあります。「死んでしまったら、あのアカウントはどうなるんだろうか。」様々なサービスにアカウントを作っているのですが、あんまり使っていないアカウントもあるし、もしサービス規約が変わり、有料になったとしたら、どうしよう、死…
最近、オフィスでもインフルエンザで休む人が増えてきました。インフルエンザ以外にもマイコプラズマ、コロナにリンゴ病。社会人になるとなかなか休めない中、どのような対策があるか調べてみました。 インフルエンザの現状 インフルエンザは毎年冬になると…
定年後、仕事がなくなると何もすることが無くなりそうで、何か趣味を持ちたいと思ってます。ただ、スポーツ観戦、グルメ、乗り物など、何にもやりたいと思うものが無いのです。と言うことで、世の中の趣味について調べてみました。 趣味を持つことの重要性 …
たまに名古屋や東京に出張をするのですが、会社へのお土産って皆さんどうされてますか?出張代が少し出るのですが、食事に使っているので、当然お土産代は自腹だし、それなりに人もいるので、24個程度入ったお土産を買うと、出費が気になります。ちっこい男…
最近耳にするグラフィックレコーディング。パワポのプレゼンテーションとは違い、コンセプトやその繋がりを視覚的に分かりやすくしてくれるようです。取り入れてみたいと思い、調べてみました。 グラフィックレコーディングとは、会議やセミナーなどの場で、…